闘いの輪廻のおわり。

自由、平等、博愛・・・。

ユートピアは、いまある? 

自由に縛られ、 平等に縛られ、 博愛にしばられて、その観念にしばれて生きている、今。  

世界は、自分さえよればいい――じぶんファースト――に傾いている。 

 

 その源は、恐れだ。 何かみえない敵から、じぶんを守ろうとして、またみえない敵を再生しつづける滑稽。 自由、平等、博愛は、血の革命で、勝ち取られた権利だ。 

それはいまは義務となった。 天賦のほんとうの人権って何だろう。 

それは言葉にならない、

智識と慈悲だ。 

 だから、もう、コンセプトに頼るのはやめちゃおう! 自由の国の富の90%が1%の人に握られている。偽りの自由=憎悪寡占の国。 

 憎悪の国は、いつも敵を必要とする。  

今、日本は岐路にたっている、

日本という国も、闘いを繰り返してきた。 

闘うごとに、その罪と罪悪感と恐れは意識の奥底に隠れていった。  

北の国、高砂貝塚の闘い。縄文時代末期の闘い。 弥生時代、スサノオのヤマタノオロチの闘い。 青谷上寺地遺跡の大量虐殺。 邪馬台国と狗奴国の抗争。 書きながら、赦していく。 農耕民族だから闘わないのでなく、内戦を繰り返し、日清、日露、世界大戦と外へ外へ投影していく。

これらすべて、加害者―被害者の二項対立の再生。 

生きるか、死ぬか、闘うか、逃げるか、ふたつにひとつ、振り子は世界を振れていった。  

スポーツ競争、偏差値競争、企業間競争、いじめ・・・。 

いまもどこでも闘いはある。 

それら、すべてが、罪滅ぼしのための闘い。 

もう、見えない何かから守る必要などないのだ。 

日本は岐路に立たされている。 

 日本は、日本ファーストにならない氣がする。 

 日本というエゴは、縮んできている氣もする。 

 二番じゃだめなんですか? 

 いまや、三番。 それでいい。 

闘いは、もういい。 

そんな朝、御手が差し出されていた。 

何度も繰り返されてきた内なる闘いが、ここに終わった。 

罪重ね、罪滅ぼしの輪廻が、ここに終わった。  

新しい世界は、恐れにまぶされたユートピアではない。  

ここからの三年間は、これまでの3万年に匹敵する。 

トランスパーソナル、自虐なく、犠牲無く、個を超えるということ。

在る、ということ。

あなたのくるしみは、わたしのくるしみ。 

わたしのよろこびは、あなたのよろこび。

 ハートアルケミスト。 

 あなたのくるしみひきうけて、あいになっておかえしします。  

恐れのアイデンティティ=偽我。 

愛のアイデンティティ=真我。 

これは、最初で最後の二項だ。 

真我を忘れて偽我とごいっしょしていたあなたは、真我を思い出し、真我とともに歩んでいく。

偽りは、見極められて、きえていく。

あなたは、消えない。

あなたが目覚めていく。

そして、不二に目覚めていく。

不二は不死に目覚めていく。 

 富士は晴れたり、日本晴れ。 

新しい世界は、愛一元の実相世界。 


貧しさ(不満)を信じる人は、ますます貧しくなり、富む(満足)ことを信じる人はますます富んでいく。

みためが富んでいる人たちもそれを守っている限りは、失うことをいつも恐れていなければならない。貧しさの正体というのは貪りのこころであり、富みの正体はいつもわかちあうことだ。

失うものなどなにもない、守るものなどなにもない、それらは既に与えられている。

そのことにきづくだけでいいのだ。


私がすべての奇跡を喚起する。それは実際にはとりなしである。奇跡はあなたの聖性をとりなし、あなたの知覚を神聖にする。物理的法則を超えたところにあなたを置くことにより、奇跡はあなたを天界への領域にひきあげる。そこでは、あなたはまさしく完全無欠である。

」(T1:Ⅰ32)







0コメント

  • 1000 / 1000

日々あらたに、毎日が、祝祭。

これまでの人生と呼んでいたものはぜ~んぶ、夢物語。 夢から目覚めたら、そこには・・・。 そんなきづきが、日々深まっている奇蹟の毎日に贈ることばを綴っています。