学んできた、そのすべてを、一瞬、忘れてみよう。

人の思考や分別が尊ばれたとき、大きな偽りが始まった。  

ひとつの誤った考えが人の思考に忍び込み、 それはひとつでなくなったんだ。 

ひとつは、やがて衰えていくようにみえて、覆い隠されてきてそれが往古に忘れさられたんだよ。 

往古の記憶――ふたつとない、ひとつ――を思い出そう。  

いまここで識別することをやめ、知識を放棄しよう。 

 学んできたすべてのことを忘れよう。

 

 STOP。

 

 手垢にまみれた物語を語るのをやめてみなさい。

 「 その恐れという考えがなかったら、恐れは存在するだろうか? 」

 過ぎ去った過去にもう意味などないのに、意味を見出し、それが不安、恐れという反応をおこしているだけ、なんだ。 


止める。 

物語を語るのをただ、止める。 


それが素敵な物語でも、最悪な物語でも、その素敵か最悪かと選んでいる物語とともに、 すべて、止めてみる。 

 止めることは、ただ、止めることだ。 

 止めることは、何かを肯定して、何かを否定することでなない。 

 聖なる瞬間だ。 

 そこに何がある?

この瞬間に、何がある? 

 何もない、何も起こっていない。 


言葉以前。 あなたの次の思考はどこから来てる? 

その瞬間を、

咎めず、裁かず、みてみよう。 

価値判断とか先入観なしに、みてみよう。 

それを変えたり、消したりせずにあるがままに、みてみよう。 

次の思考はどこから来てる?

思考が産まれる、その瞬間を、  

静かに穏やかに、冷静に、みてみよう。 

深刻にならず、微笑みながら、みてみよう。 

 そして、みてみようもみてみよう。 

 そうすれば、人々は何万倍も利益を得ることになるだろう。 

 慈善をやめ、正しさを捨てよ。 

 STOP。 

その物語を、捨てよ。 

そうすれば、いきとしいけるすべてのものは、たがいに愛しあうだろう。 

識別と知識、慈善と正義、もまた物語にすぎない。 

純粋、無垢な、あなたの本質を、思い出そう。 

思考以前の、生まれてくる以前の、純粋、無垢な、あなたを思い出そう。 

思い出だそうとするのでなく、思い出したいというささやかな意欲を、ただただ包み込もう。そして、思い出したいというささやかな意欲をそのものも、忘れよう。  

それぞれは、違って見える。

それぞれは、みな同じ。 

忘れることは、みな同じ。  

「 

奇跡は自然なものである。それが起こらないときは、何か間違いが起こったのである。 

」(T1:Ⅰ6)  

0コメント

  • 1000 / 1000

日々あらたに、毎日が、祝祭。

これまでの人生と呼んでいたものはぜ~んぶ、夢物語。 夢から目覚めたら、そこには・・・。 そんなきづきが、日々深まっている奇蹟の毎日に贈ることばを綴っています。