失うことのない、創造の秘密って、想いを観察することなんだ。

 「一」 から、「一」は生み出される。 

みえない「一」のなかに「一」という想いが起こり始めるとき、 

「一」から二つのものが生まれ、二つから三つのものが生まれ、 三つから森羅万象が生み出される。


 ひ、ふ、み、よ、い、む、な、や、こ、と。 


森羅万象が、転がりいずるんだ。 


想い、それは思考ではない、想いは、思考の源だ。

みんなの思いは、思考だ。 

考えることは、原因ではなく、結果だ。 

結果にちからはないんだ。 

「思考は現実化する」って聞いたことはない? 

この現実化にはいつも裏が潜んでいるんだ。 

喜怒哀楽。

喜びには怒りが潜んでいて、哀しみには、楽しみが潜んでいる。 

どちらかが現実化したらそのうち、すでにその逆も創造している。 

創造したものは、もう取り消せない、

結果には取り消す力もないし、

またさらなる何かを作り出す力もない。 

これが低次の創造なんだ。 

補いあうのでなく、奪い合う関係が、創られる。 

特別な関係。 

ほんとうの思考は、観ても、観えないし、言葉で表現することもできない。 

思考の源だ。

因果の因。

これは「フィーリング」なんだ。 

形になって見えないから、なにかそこには力がないと思えるかもしれないけど、無限の力を発揮する。

原子力、

量子場。

すべてみえないことが大きく作用する。 

これが、高次の創造。

知っていることを信じるのではなく、わかっていることに、想いをのせる。 

原因を観る。 

起こっていることでなく、起こっているその源を感じる。 

すると、起こっていることは自ずと変容していく。 

変容もまた、高次の創造だ。 

変容には裏がない。

奪い合うこともない、

ただ、わかちあうだけだ。

だから一切の犠牲もない。

 聖なる関係。 

聖なる錬金術師は、聖なる観照者だ。 

錬金、観照そのままでは、何も創らないけけど、そこに「者」が在ると、それは創られる。

想いを観照すること。 

ふと思いついたことを見つめること。 

その想いにきづくこと。  

観察者意識。観たいものが見える世界。

その想いを、解釈しない、変更しない、消そうとしない。 

ただ、観る。 観る、が立ち上がる。 

咎めず、裁かず、観る。 

価値判断をせずに、観る。 

静かに、穏やかに、冷静に、観る。 

微笑みながら、深刻にならず、観る。

しつこいようだけど、創造の秘密は、想いを観る、ただそれだけだ。 

想いの結果を観るのでなく、想いの原因を観る。 

 シンプルなこと。 

 何も、難しくはない、難しくしているのは、結果の思考だということにきづこう。

 簡単だ。 ちちんぷいぷいっていう前からそれは決している。 

奇跡は、魔術ではない、魔術以前だ。

魔法を超えている。

奇跡は、原因であり、魔術は結果だ。 

結果には力がない。原因にこそ、無限の創造性、無限の可能性は、籠っている。  

途轍もなさゆえに、それは怖い。 

でも、その怖いは、みなこともない、という怖さ。 

過去参照をやめるとき、ほんとうの創造力が目覚める。

再現性は、過去参照で十分だ。

 過去を再現しない新しい世界には、過去参照は邪魔になる。 

 成功体験を捨てなさい。

 失敗体験も捨てなさい。 

 無垢に、

ただ、無邪気に、

生を愉しみなさい。 


「 奇跡とは想念である。想念は、低次元すなわち肉体レベルの経験を表象することもできるし、高次元すなわち霊的レベルの経験を表象することもできる。一方は物理的なものを作り出し、他方は霊的なものを創造する。 」

(T1:Ⅰ12) 

0コメント

  • 1000 / 1000

日々あらたに、毎日が、祝祭。

これまでの人生と呼んでいたものはぜ~んぶ、夢物語。 夢から目覚めたら、そこには・・・。 そんなきづきが、日々深まっている奇蹟の毎日に贈ることばを綴っています。